年収300万円台、あるいは世帯年収300万円台の20~30代のビジネスパーソンは、現状に対してどのような心境を語るのだろうか。
キャリコネニュースには比較的、独身者からの投稿が多く届いている。
20代前半の独身者からは、
「奨学金の返済が少々キツイ」(男性/千葉県/不動産・建設系/年収300万円)
「海外旅行をするお金がありません」(男性/北海道/IT・通信系/年収350万円)
といった声が寄せられた。
続いて、20代後半の独身者たちの声を紹介する。(文:鹿賀大資)
■「地方の中小企業になるため、平均年収には届かないと諦めている」
大阪府の女性は年収300万円のメーカー勤務。「生活に割と余裕はある」「並みにもらえている」と感じているが、
これからの結婚や出産などを考えると、今から「節約しなければいけませんね」と書いている。
ちなみに家庭を築いても「趣味の旅行は続けたい」そうだ。
長野県の男性もメーカー勤務で、こちらは年収350万円。「地方の中小企業になるため、平均年収には届かないと諦めている」とこぼす。
目下のところ給与に不満を募らせており、「首都圏ほどは望まないが、もう少しベースアップがあってもいいのに」と書いている。一方で職場環境については、
「定時付近で退社できたり、精神衛生を害する面倒な人間関係もほぼなかったりする点には不満なし」
と満足そうだった。
■「とてもじゃありませんが、結婚など考えられないです」
静岡県の30代独身男性(年収330万円)は現在、流通・小売系の会社で働いている。
以前の勤め先では「年収500万円ほどあった」が、「経営者が会社のお金を横領しているため退職しました」と説明する。
再スタートで給与が下がることは「一般的」と受け止めつつも、男性は「私的には、社員に最低賃金しか払えない会社が多すぎると感じています。
そのため、とてもじゃありませんが、結婚など考えられないです」と嘆いていた。
長野県の既婚男性(商社系)からは、
「共働きで世帯年収350万円。子どもは2人います。はっきり言って余裕ありません。毎月がギリギリの生活です」
という声も寄せられていた。
https://news.careerconnection.jp/?p=119038
引用元: ・【社会】「従業員に最低賃金しか払えない会社が多すぎる。とても結婚など考えられない」 年収330万円、30代独身男性の嘆き [ボラえもん★]
なら独立しろよ
>>1
ほんとこの通り糞な会社多いですよ
時間が昭和のまま流れてる
しかも最近は間に人材派遣が入って
余計収入が少なくなってる
昭和ならもっと給料もらえると思うんですけど
昭和は妻を専業主婦に出来る年収が普通だった
学生の子供がアル◯◯トすると、貧乏なのかと父親が近所から見下されたり
専業主婦もみんなパートや内職してたよ。
女は自分で服作ったり金を使わないようにしていた。
子供のオモチャは誕生日だけ。
今の子供みたいに部屋に無数のオモチャやゲームソフトなんざなかった。
生活が質素だったんだよ。
お菓子はパンの耳を揚げたものだった。
何も無い分、色々と工夫してたな。
男性/千葉県/不動産・建設系/年収300万円
これ、何で職人にならんの?
その年代でも年収500万近く有るのにタダの馬鹿だろ。
職人は当たりハズレが大きいぞ。
親方に付いてる間はリーマンより定収入だし、独立するなら営業力も必要。
つまり能力が無いから給料低いってだけやんね
スレタイが「30代独身男 性の嘆き」に見えた。
いつも思うんだけどほんとにこんな奴居るの?
十分ごく普通の事実記事だろ
自分がオーナーの会社の金を使って横領って?
誰が告訴すんの?
株主や他の取締役
日本は自己責任の国だから少子化でいいんだよ
無理して結婚するなよ
共働きで世帯年収350万円はヤバいな。
子どもいて大変だろうけど頑張ってくれ。
当たり前じゃんwwww
なんでこの企業じゃないのか無理矢理言わせて採用させ企業奉仕を求める癖に企業は周りの目を気にして社会奉仕万歳で社員に奉仕しないんだから
居酒屋チェーンのブラック企業もみんなで辞める動きすればいいのに辞めないからそのままやり続けてんだ
生まれたときからデフレだもんな