1: 記憶たどり。 ★ 2021/07/07(水) 11:42:16.52 ID:m5+PkoUS9
https://news.yahoo.co.jp/articles/723363984320fff62f4697606b320ee2c1c33b3b
河野太郎行政改革担当相が先月、霞が関の全省庁に要請したファクス廃止に対し、
「できない」との反論が数百件寄せられ、政府が全廃を事実上断念したことが分かった。
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。
政府関係者が明らかにした。河野氏はファクスをテレワークを阻害する要因の一つとみて
6月末で原則利用をやめ、電子メールに切り替えるよう求めていた。道内を含む各地の出先機関も対象だった。
しかし、内閣官房行政改革推進本部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた。
民事裁判手続きや警察など機密性の高い情報を扱う省庁でファクスは多用されており、
メールに切り替えると「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念が出されたという。
また、「通信環境が十分ではない」「危機管理上、複数の回線確保が必要」など、
メールへの一本化に難色を示す声も相次いだ。
当初は防災関連など一部業務についてのみ使用を認める方針だったが、
情報漏えいの懸念や通信環境への不安などがある場合は利用を認める。
同事務局の担当者は「ファクス利用をやめた省庁も多いだろうが、
胸を張って大部分を減らせたとは言えない」と話した。
引用元: ・【FAX】河野行革相が進める省庁のファックス全廃、反論殺到で断念 [記憶たどり。★]
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:43:31.01 ID:nRxGbho70
いろいろ理由つけて
できないことにしてるだけ
強制的にやらせたら
できるから
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:43:56.40 ID:RYuh2LMA0
FAXのセキュリティの高さwww
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:43:57.14 ID:kbCA1B2T0
紙って安心感が違うよね。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:03.21 ID:ydhxK4Xz0
平井さんに論破してもらえばいいんじゃないかな。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:05.07 ID:G7K8PDdu0
こんな奴が首相候補wwwwwwwww
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:51.96 ID:nBQc7n7H0
>>10
完全に候補から外されたわ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:45:31.57 ID:5NfnleKd0
>>21
誰が候補として残ってるの?
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:47:50.98 ID:nBQc7n7H0
>>27
菅続投かな
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:48:09.99 ID:Xp1kK5ns0
>>10
いやいや時には自らの過ちを認められる人の方が器があって良いぞよ
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:55:10.90 ID:OffRUpKT0
>>10
無理矢理押し通そうとしたら阿呆だけど
意見聞いて断念出来るのは、むしろ好材料
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:18.73 ID:fETipx/c0
便利だもんね
メールより確実だし
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:47:47.15 ID:xhws2S1e0
>>11
相手にいつ届いたというのが自分の方ですぐに確認出来るので、
送った届いていないの話にならないんだよね(お役所としては多分これが重要)
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:22.65 ID:XgKxv2je0
メールがよっぽど古い状態なのかな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:22.96 ID:2IC2BrR+0
外国はどうしてんだ?
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:25.76 ID:5VJM1oOE0
ネット落ちたときFAXだけは使えたからな
現金がなくならないのと同じこと
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:28.44 ID:qeMWkqQN0
今日全廃でもたいして困らんよ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:28.66 ID:uM9DzNAw0
というか河野は色々ぶち上げるのはいいが、
きちんと処理しろよコイツ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:33.56 ID:Lck69CNE0
セキュリティーはFAXが優れてるな
FAXモデム使えばペーパーレスでPC間のやり取りも出来る
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:49:15.97 ID:3mEy9f3/0
>>17
FAXなんて暗号化されてないんだが
しかもほんとうに見られちゃまずい内容をFAXする時なんて
もしもし、今から送りますよ→OK、FAXの前で待機してる
ってなもんでほんとばからしい
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:40.50 ID:WdnJNnkG0
こういうのがスンナリできないのにマイナンバーとか、
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:41.94 ID:463x4Uqi0
いきなり廃止しようとか、知能が事業仕分けしてるバカと同じレベル
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:42.07 ID:Eal9gZ3Y0
つまり、日本人は信用できない、と
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:44:58.81 ID:rXW2oJ+Q0
紙にして手渡しが最強のセキュリティ対策だからなぁ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:47:30.66 ID:c7YcXhFi0
>>22
余裕でぶっこぬかれるぞw
パソコンが普及するまで一度たりとも情報等が抜け出さなかったとでも思ってるのか?
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:45:19.14 ID:kAbdwjyq0
防災と医療はFAXなくせないはず
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:45:56.77 ID:obYsX4xO0
何が機密性だよ
間違えて送信してるくせに
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:47:42.75 ID:HTjVGcs70
大臣交代して完全に干すとでもいってやれば、明日にも廃ファクス機の山が霞が関にできあがる。
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:48:24.25 ID:zFvBbcc6O
デジタルとアナログを、うまく使い分けるのが賢いやり方。
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:48:41.16 ID:jforHSJG0
他の国ではどうしてるんだろう?
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:49:16.45 ID:Col8t1zC
こういうのはな、グゥの音も出ない程の完璧なシナリオ容易しとかなきゃあかんのよ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/07(水) 11:49:27.44 ID:5CQeVsGx0
通信は国防の要なので複数保持する事をおすすめします